今号から、項目の最初に、扱う英単語を表示する方式にします。ついでに、最近このブログの訪問者になられた方の為、本題の見方を下記にまとめましたので参考にしてください。
ダジャレ文の中の赤文字---英単語をダジャレた部分。
ダジャレ文の中の青文字---英単語を日本語に翻訳した意味(代表的なもの)。
例文 ---英単語が使われた英文(主として英米の新聞記事からの英文で
(アップデートなもの)、赤文字が実際に使われていた英単語。
項目番号の後の丸数字 ---英単語の難易度(weblio辞書から)、辞書に非掲載の場合は「難
易度不明」と表示。
尚、このブログは英単語獲得のためのラストリゾートと銘打っていますが、あくまで読解用であり、反射運動を要する会話用には不向きというより逆効果(ダジャレを考えてしまい会話にならなくなる。そもそもこのブログで扱っている英単語は会話ではまず使われないものと察します。)ですので注意していただければ幸いです。
以上です
では本題です。
また、今回もしょっぱなから下品なダジャレ文にて失礼します。
1)難易度不明 flabbergast(vt)
ダジャレ文:腰振らばガス出っと(過去形での語呂合わせ)言われビックリした便秘に悩む 若い女性。
例文:We are all flabbergasted to hear that he has been fired.(NHKラジオ英会話7/12)---オーソドックスな単語(この場合はsurprise、amazeやastonish)などを取り扱うのを旨としているNHKラジオ英会話講座のはずですが、ときにはこんな単語も扱うのですね。それだけ有用性があるということでしょうか。単語の有用性はともかく、高齢期になると便秘がちになり、それを改善するためには水を飲んで、とにかく動け、歩け、走れと医者たちは言います。腸閉塞にまでなった私がまさにそれで、水を飲んで走っていると腹がグルグル言い出しゲップ、屁が出てきます。文字通り「振らばガス出る」で、有用性はこちらにこそありですね。ただ、最近は二酸化炭素のみならず、メタンガス排出も疎まれ要注意ではあります。あ、flabbergastは便秘でもオナラでもなく「驚かせる」という意味ですのでお間違えなく。(オナラや便秘など衝撃的な言葉が出てくるとついそちらに気をとられ、ダジャレ文を取り違えて覚えてしまうことがあり要注意です。)
2)⑩cliche(n)---過去にやった復刻版(下記URL、ポインターではなくカーソルによる最初のクリックで出てきたURLバーをポインターでクリックします。)で、文字通りno more cliche か。
ダジャレ文:またその決まり文句、もういい加減にしてくれっしぇ。
例文:You can get more of a cliche than a Frenchman with his espresso and cigarette.(The Washington Post 2020 Apr.28)
3)⑱grizzle(vi,vt)
ダジャレ文:英語の'ぐりずる'は、日本語では'り'が取れ'愚図る'になる。
例文は下記4)にあります。
※赤ちゃんが「ぐずる」のは通常「fussy」が使われるようです。(NHK英語講座ボキャブライダー9/7」より。ついでですが、大人なら「peevish(英)」 「fretful」もあるようです。
'人は話がその人のほんとのことに触れっといらいらさせられるものだ。⑩fret(vt)'
4)⑱panhandler(n)
ダジャレ文:寄付文化の米国の乞食は何不自由なくパン食(は)んどらー。(ウソ)---ダジャレるため非礼極まりない日本文になっています。すべては英単語を体に刻むためと思って大目に見て下さい。尚「食む」はここでは食べるの意味で使っています。
例文(上記3,4の例文です。):Grizzled garbage pickers and panhandlers went about their business as people streamed down sidewalks.(The Washington Post 2020 Apr.28)---後者は英国ならbeggerがお馴染み。
5)⑯erstwhile(a)
ダジャレ文:かつての船は風で進むためああして(すと)帆は要る。---超苦で要改良
例文:Like Applebaum, I'm astonished to see erstwhile Cold Warriors abase themselves before Vladimir Putin.(The New York Times 2020 Jul.29)
6)⑪seductive(a)
ダジャレ文:あまりにも魅惑的な人との会話では、誰しも汗(あせ)だくてぃぶ。---最後のてぃぶは「で行く」位の意味の添え字と思ってください。ダジャレるのが難しくなると分離型になりがちです。適宜斟酌されて取り入れてください。
例文:Anne Applebaum's book,❝ Twilight of democracy: The Seductive Lure of Authoritarianism,❞ begins cinematically with a party she threw at a Polish manor house to mark the dawn of the new millennium. (The New York Times 2020 Jul.29)
7)⑪efface(vt)
ダジャレ文:自分の顔をいーフェイスなどいう癖はぬぐいさってもっと目立たぬようにして
おれ。
例文:To suggest that better factory farms are environmentally desirable—or just—solutions is to efface all ecological and ethical concerns in the name of greenhouse gas reduction.( Jan Dutkiewicz, The New Republic, 31 Aug. 2020)
8)㉕self-effacing(a),self-effacingly(adv)
ダジャレ文:自分でいいフェーシング(”良い顔している”の意味)と思ってるだけならまだ
控えめでいい方だ。---超苦のダジャレ文ですが、どうしても取り扱いたかった
単語で、乞う許し。
例文:❝You can get more of a cliche than a Frenchman with his espresso and cigarette.❞ he said self-effacingly, before darting back behind the counter.
(The Washington Post 2020 Apr.28)
9)⑫ scruffy(a)
ダジャレ文:スクラッフィもといスクラップだらけの薄汚れたみすぼらしい街並み。
例文:His establishment routinely sees lines longer than other shops on Rue du Faubourg-Saint-Dennis, a scruffy street in the 10th arrondissement of Paris overlooked by a magnificent arch, the Porte Saint-Dennis. (The Washington Post 2020 Apr.28)
10)⑱zany(a,n)
ダジャレ文:おどけ者は、権力の座に就くことは出来ず、良くて道化師の補助役である。---発音はザニよりゼニが近い模様、これでダジャレれば「おどけ者はゼニは無い。」
例文:The writer created a zany satire using the software as a kind of muse.(
The New York Times 2020.Jul.31)
おまけ)⑨poignant(a)
ダジャレ文(gを本来のサイレントとしてダジャレたもの):ぼにゃんと(ぼやーっと)
していられない深刻で涙ぐましい彼らの努力。
(gをサイレントでなく読んでしまった場合のダジャレ文):遠方いぐなんと(行くな
と)わが子にせがむ母親の深刻で涙ぐましい願い。
---単語を知らないという事は、サイレントかどうかも知らないはずなので、上記の
後者のダジャレ文で覚えておくのがベターかと思われます。
例文:2020 Games begin as Naomi-Osaka lights Olympic flame in poignant
ceremony. (BBC News 7/24---この記事を作成したのはオリンピックの始まっ
た翌日の7/24でした。)
参考:上記の単語の名詞形 poignancy の難易度は㉓のようです。参考にダジャレました。
(gがサイレントであると知っていることを前提として。)
「ボイン無しは女性にとって大変な深刻さ。」---女性蔑視ではなく、あくまで難解英単
語刻印の為とご容赦あれかし。
上記例文のNaomi-Osaka lights Olympic flameが、アメリカの報道では下記のlit the Olympic
cauldronのようになってしまうのですね。何でこうも英語には同じことを言うのにいろいろ
な言い方があってしまうのかまったくわかりません。ま、外来語のごった煮であることは分
かりますが。それにしても学ぶ方はいい迷惑です。(8/6記)
*The 2020 Olympics delighted the world when, at the opening ceremony on July 23, biracial tennis superstar Naomi Osaka—with a rose-gold torch in her hand—lit the Olympic cauldron.(The Daily Beast Aug.4th)
以上で今回(9月号)の記事を終わります。例によって、当ブログのシェアー、リブログ、宣伝にどうぞ手助けを。尚、「いいね」を頂けますとやる気アップになり大変うれしいです。
更新日(9/1)国別当ブログ訪問者数