7)ダジャレを書く方(ホウ)に集中してると、テレビのコマーシャルの耳障りな音も気にならなくなる。(ウソ)⑰cacophony(n)---それにしても今のTVコマーシャルの気が狂ったような音には唖然とさせられます。あれで良く逆効果にならないのか不思議です。現代の若者と高齢者は感覚が完全に違った生き物としか思えません。「新人類」現象は世の常なんですね。
日頃出会うことの少ない、しかし時折出現し悩ませられる英単語(即ち難解な)を、反射運動の要らない読解用として、日本国内で身につけるには、日本語で(語呂合わせで)覚えるのが、特に記憶力の低下している中高年者には効果的のようです。一英語ファンの私が、作り溜めた語呂合わせ文を、英単語習得に奮戦されている皆様に見て戴きたく、英語にまつわる随想を交えつつ毎月公開する面白ブログです。尚、バックナンバーは左のブログアーカイブ欄の日付をクリックすれば見られます。 尚、更新は毎月一日、日本時間で午前0時(世界標準時で月末の午後3時)に執り行う予定です。 姉妹ブログで算数パズルを掲載しています。(下記URL)海外でこのブログをご覧の邦人の方は、是非このパズルをだしにして現地の方々との交流を深めて下さい。 https://gontanoe.muragon.com/ 尚、ブログ発信者のメアドは gotoh@cosmos.ocn.ne.jpです。
2021年5月1日土曜日
5月号---医療用語が多いです。
7)ダジャレを書く方(ホウ)に集中してると、テレビのコマーシャルの耳障りな音も気にならなくなる。(ウソ)⑰cacophony(n)---それにしても今のTVコマーシャルの気が狂ったような音には唖然とさせられます。あれで良く逆効果にならないのか不思議です。現代の若者と高齢者は感覚が完全に違った生き物としか思えません。「新人類」現象は世の常なんですね。
2021年4月1日木曜日
4月号---Asahi Weekly News とネットサイトから。尚、今回は能書き多し。
Asahi Weekly News は初級者向きの英字新聞ですが、その中にはWashington Post から引用されたものもあり、難解英単語が出てきます。また、ネットにはVOA やFOXニュースなど、様々なメディアの英文が見られ、珍しい単語が五万と出て来ます。今回は、それらの中からダジャレられたものを取り上げました。
まず随想から、5)の例文のfloorには参りました。(日本語学習者には「参りました」が何の意味か不明か。もしかすると床にお参りに行くと取ってしまうか。)この英語版のpet peeveを下記 5)の例文の下部で取り上げました。では本題です。
9)腹空かしてる奴見ると、誰彼かまわず、食い行くぞって行く、おせっかいな輩。㉒quixotic(a)別案:腹空かす子供を見ると誰であれ食い行くぞと行くおせっかい。---字余り部分もありますが5・7・5調にしてみました。(次項目も)例文:Arctic-town in Finland makes quixotic bid for Summer Olympics (ネット新聞の見出し文)
10)氷雨降り、じっとしとれん寒さかな。⑪ frigid(a)例文:The disruption caused by frigid temperatures, snow and ice left the White House scrambling to work with states to make up lost ground even as President Joe Biden was set to visit a Pfizer vaccine manufacturing plant near Kalamazoo, Michigan.(告白:この例文正確に意味を把握できていません。どなたかヘルプ願います。)以上で今月号(4月号)の記事を終了します。暇につきやや冗長になりましたが悪しからず。例によって、当ブログの宣伝のほど宜しくお願い致します。冗長ついでに、最近覚えた単語についてひとくさり、変異型ウィルスの変異はmutantで、ミュータントってどこかで聞き覚えあるなーと思っていたら、カミさん(昭和30年代生まれ)いわく、石森正太郎(後に石ノ森章太郎に改名)の漫画のキャラクターのモグラだよ、で思い出しました。昔の漫画家というものは例外なく皆賢い人(筆頭は手塚治虫)だったねーで意見が一致しました。真に賢い人とはものごとを真面目腐って言うのでなく、どこか茶化したくなる癖があるようで、漫画家ではありませんが私の敬愛する青島幸雄、大橋巨泉、野末陳平、森田一義皆然りです(皆某有名私立大学しかも中退が多い)。 おわり※当ブログ更新日4/1までの一週間の地域別来訪者数
4/15までの1週間の地域別訪問者数
2021年3月1日月曜日
3月号---NHKラジオ英会話(実践ビジネス英語)から
今回の英単語の出所(例文)はNHKラジオ英会話(実践ビジネス英語)からが多いです。
例文:Receiving a text message asking her to click on a link to" arrange for a coronavirus test," she did and it downloaded malware onto her computer, unfortunately.
以上で3月号を終了します。例によって、このブログの伝播に御協力下さいますよう何卒宜しくお願い申し上げます。
2021年2月1日月曜日
2月号---The New York Times から
例文:Rogue company(ブラック企業---ある英文サイトから)
2021年1月1日金曜日
1月号---The Washington Postから。4)におまけ有り。
皆様新年あけましておめでとうございます!コロナに負けず、本年も当ブログで楽しくやってまいりましょう。
今回は、全てThe Washington Post(2020. 5/27)の一つの記事(Growing Iran-Venezuela ties draw U.S. concern)からの単語です。もっと平易な単語がいくらでもありそうのに何でこんな難解な単語を使うのか不思議です。(難解に感じるのは私だけか)
1)雲は、ハッブル望遠鏡を、邪魔する。⑮hobble (vt)
例文:Venezuela and Iran have been stung by sanctions and also hobbled by the novel coronavirus.
例文:The first of the ships was intended to relieve fuel shortages so dire that the sick cannot get to hospitals and produce is rotting on farms.
3)社会でのけ者になると、あばら家にしか住めない。⑱pariah(n)
例文:You have two pariah states finding that they are able to exchange things.
例文:Opposition leaders have warned that Teheran could be providing materials for what they describe as a covert operation to help Maduro's intelligence apparatus construct a listening post to intercept aerial and maritime communications.
5)島国は、海岸線しっかり守らんと、せっかくの海辺の利取らるる。⑭littoral(a,n)
例文:The Pentagon dispatched destroyers and littoral combat ships.
6)取り締まりを逃れんと、麻薬取引者になる子、テロリズムに走る。(難易度不明)narcoterrorism (n)
例文:The Justice Department indicted him in March on narcoterrorism charges.
7)根気よく待ってりゃ有るぞ、実現した合図、そう、待ってりゃ有る合図。⑨ materialize(vi)---materialから連想可か。
例文:Many of those deals were propaganda on paper that never truly materialized.
8)このボール、瀕死状態でもうリバウンドしない。⑪moribund(a)
例文:They have to help Venezuela restart its moribund domestic gas refineries.
9)ズタズタでも役に立ったー。破損してても いいんですリペアー(直す)すればまた使えるから。(難易度不明)tatter(n)、⑭in disrepair(熟語)---~in tatters=ズタズタになった~、 ~in disrepair=使えなくなった~、といった意味らしい?
例文:But years of mismanagement and corruption have combined to leave its petroleum industry in tatters and its gas refineries in disrepair.
10)助けてくれプリンがのどに詰まって深刻なことになり、治すのに莫大な金がかかるんだ!⑯crippling(a)---ばかばかしいダジャレ文の方が印象的で記憶に残る?
例文:But with both countries now under crippling U.S. sanctions and confronting painful recessions amid the coronavirus pandemic collapsing oil prices, they are moving to solidify mutually beneficial bonds.
お詫び ここ半年は更新日時が月初(1日)0:00ではなく、月初の12:39になっているという設定間違いをしていました。(ブログの書式変更の影響による)本日(2021年1/1)も早朝には更新されず、12月号のままになっていて皆様にはご迷惑をおかけしました。来月からは、毎月、見出しの説明通り、日本時間月初(1日)の0時(=GMT⦅UST⦆前月末13:00)に更新されますので宜しくお願い申し上げます。
2020年12月1日火曜日
12月号
1)判決が差し迫った今でも、隠蔽で行く(いんぺんでいぐ)とは、意味ねん(ない)と同じことだ。---意味ねん(ない)とはimminentで、ここでの impending と同意語なので付け足しただけで、深い意味はありません。(意味ねんす)
例文:Rumors about impending action by police to clear the road have not deterred them, either.
2)徹夜仕事、もう遅いそこらでいいべ寝れいと言ってくれる上司を部下たちは敬った。㉓venerate(vt)
例文:In the South 、people decided to venerate confederates. Protesters are saying ,'No more.'
3)迷信とののしられぶち壊された曼荼羅(バンダラ)いずこ。⑰vandalize(vt)
例文:The statues and monuments honoring people central to the U.S. slaves system have been pulled down or vandalized.
4)ぐらつかせたら、トップ(プ)ルプルし出した。⑩topple(vi.vt.)
例文:A crowd tried to topple the statue of Andrew Jackson, the seventh president, in Lafayette Park, close to the Whit House.
5)聴診器をスコップに持ち換えた、かの中村医師は、重機の免許取ったその時、捨てそうスコップ。⑬stethoscope(n)---医療用語など専門語はなかなか使う機会なく覚えられませんね。せめて病院内で使われそうな単語力位は必要ではありましょう。
例文:He draped his stethoscope, which he'd worn most days for the previous 20 years.
6)反対派の団結を呼びかけたのは、それ誰でい。⑨solidarity(n)
例文:Their long-running vigil has been featured on prime-time news shows, inspired similar sit-ins and attracted solidarity from across India.
7)建屋だけでなく、塀もリッチになった今直さんとまた職も金も失うよ。⑪hemorrhage(n.vt.)
例文:Zurfi had been widely viewed as antagonistic toward the militias, and as a result, his candidacy hemorrhaged support in its final days.
8)敬愛の念が微塵もない輩とは会(い)おうたことはない。⑰iota(n)
例文:What I was witnessing was the new generation of Muslim women who speak boldly without an iota of fear.
9)ショウダンス(ダウンズ)での対決は見ていて面白い?⑩showdowns(n)
例文:Several protests have devolved into showdowns with the police, who have responded with force.
10)座り込み抗戦のセッティングはもうすんでるか。⑫sit-in(n)
例文:She went out for her new nightly activity: participating in a sit -in against the government.
以上で今月(12月)号の記事を終了します。皆様よき新年をお迎え下さい。
※更新日(12/1)当ブログ訪問者数36人(地域別は不明)
2020年11月1日日曜日
11月号
1)紛争の上に、コロナで仕事がなくなるという事ですとちゅーど(ですと言うと)、極貧は免れないでしょうなー。⑪destitute(a)
例文:Virus lockdowns they sought refuge in have left thousand of the new arrivals destitute.
2)その廃寺荒れ果ててしまって寺ひでーっていうど。(難易度不明)dilapidated
上記2)3)の例文:Reports of the conditions in the regime's "quarantine camps " portray squalid conditions, with hundreds, crowded into dilapidated buildings such as unused schools with no beds, and water for only half an hour a day.
4)どっちに出番来ることになるのか、その新聞社は出口調査の結果をすっぱ抜いた。⑰debunk(vt)---米口語の模様。米国には‟出口調査”はないようですが。
例文:Infection adapted and evolved over time , proving highly resistant to scientific debunking.
5)高値で ダイヤぼりかる(‟ぼる”の方言?)極悪非道な宝石商。⑮diabolical(a)
例文::It was rumo(u)red that the influenza was a diabolical biological weapon unleashed by the Kaiser's scientist.
6)そんな服で盛装するの、あたいいや。⑪attire(vt,n)
例文:Rio's Christ the Redeemer statue is illuminated in doctor's attire, with the word "Thanks" in Portuguese.
7)怒る度に友人を殴っていては人脈を狭める(セパメル)ぞ。(難易度不明、英国語)pummel(vt)
例文:Oil pushed higher after swinging wildly in early trading as investors weighed whether a historical deal by the world's biggest producers to cut output would be enough to steady a market pummeled by the coronavirus.
8)※ダジャレ文不適切につき削除させていただきました。(11/1記)⑬seabed(n)
例文:The move is seeking permission to drive about 70,000 piles into the seabed.
9)参議院(サングイン)には、解散がない分、皆楽観的になっている。⑪sanguine(a)
例文:Now when contemplating the future, the mayor named Keisha is sanguine.
10)幼いときから楽していたら、大人になったら放縦になる。⑳laxity(n)---例文形用詞
例文:Sweden has maintained a relatively lax approach to combating the spread of the virus.
以上で11月号を終了します。いまだにコロナ関係の報道が多いですね。
例によって、拙ブログの拡散、リブログになにとぞご協力くださいますように。
10/26~11/1の訪問者数