新ブログ(姉妹ブログ)「gontanoe」公開中!
https://gontanoe.muragon.com/
11/3公開---1,470語の内の10語
今回もご来訪心より感謝申しあげます。
毎月第一月曜日9:00(日本時間)更新
本題(ダジャレ文)
本題の見方---ダジャレ文の中の青色文字は英語の意味、赤色文字は語呂合わせの部分で、かなりなまったり方言ぽくなる場合があります。また、ダジャレ文は語呂合わせの為の文言で、意味の正当性、日本文としての正確性は有りません事ご周知下さい。本題(ダジャレ文)
英単語に添えられた丸数字は難易度レベルで、詳しくは2012.8/27号をご参照ください。(⑦~⑫は書物には頻出。⑳以上も新聞等には時折出現する。)
緑色背景文字は、初公開時以降に追加・修正した部分です。
緑色背景文字は、初公開時以降に追加・修正した部分です。
―接頭辞語(im-5語)―
1)危険が差し迫らんと心配する意味ねんす。㉔imminence(n)
2)酒まわって動かせないからいいもうビール⑬immobile(a)
別案:イーモバイルが動かせんとは何事だ。
3)過度にゆでたら芋でれーっとしちゃった。㉕immoderate(a)
4)下品な食べ物は芋ですって。㉖immodesty(n)
5)その薬を医務にて施せば免疫力はつく。⑧immunity(n)
―ミシュマシュ―
6)めとる男に「あの女はやめとけ」はおせっかい。⑦meddle(vi)
7)速い足取りでゲートをくぐりぬけた。⑬gait(n)
8)いい食事の後はいいコーヒー入れんと首尾一貫しない。⑩incoherent(a)
9)誰しも苦悩でストレスはたまる。⑤distress(n,vt)
10)歯がガタガタとぶれて噛めんと窮地に陥る。㉒predicament(n)
随想
今月号の話題は、「アイウエオは、実はハヒフヘホの濁音ではないのか」と考えた理由です。
理由①「ハ」は音声を止めておいて空気だけを吐き出した直後に母音「ア」を発する。だから音声 を発し続けたたままハヒフヘホは言えない、すなわち清音である。(音声を発し続けたたままハヒフヘホを言おうとすればアイウエオになってしまいますよね。)
理由②次のh消滅ルールで分かるように、英語でも、日本語の連濁の規則性がそのまま当てはまり、ハ⇒アと連濁すると考えるとアはハの濁音であることが合理性を持つ。
―英語の連濁=h消滅ルール(NHK「テレビで基礎英語」9月号より抜粋)―
hで始まる語は、早口で言うとそのhが発音されないことがある。明治のころ、西洋の犬のことを
「カメヤ」と呼んだそうで、これは英米人が犬を呼ぶときに、"come here"と言っていたのが、hが脱落して「カムエア」と発音していたからである。以下の文も同様である。
I like him.(アイ ライク ヒム⇒イム) I like her.(アイ ライク ハー⇒アー)
―日本語の連濁―
巣立ち(ス+タチ⇒スダチ)、五分咲き(ゴブ+サキ⇒ゴブザキ)、酒好き(サケ+スキ⇒サケズキ)
このように、連続して母音が発声されるときは清音は濁音になる。連続していなくても、例えば「母さん」(かーさん)が「母やん」(がーやん)―最近偶然お会いした某作家の著書名です―になってしまうなど、幼児などにとっては、タチツテトよりダディドゥデドの方が言い易いのは、濁音の方が発音が楽である(口輪筋に力を入れる必要がない)ためと考えられます。だからハがアに、ヒがイになりやすいということから、ハは清音でアはその濁音であると考えられるのです。※前号「声門摩擦音」
参照
以上が「アイウエオは、実はハヒフヘホの濁音である」と考えた理由です。
常識に納得できないことがもう一つあります。それは、いわゆる50音図の中のタ行とサ行です(濁音のダ行やジャ行なども)。子音の口の形状から判別していくと、タ行とされるタチツテトは、実はタティトゥテト(ta,ti,tu,te,to)(赤文字は日本語にはない音)で、チはチャチチュチェチォ(cha,chi,chu,che,cho)、ツはツァツィツツェツォ(tsa,tsi,tsu,tse,tso)と、三種類の行に分かれるべきではないのかと思えるのです。もう一方のサ行のシは、シャ行のシャシシュシェショ(sha,shi,shu,she,sho)に属し、サ行はサスィスセソ(sa,si,su,se,so)となるべきである(英語のshiとsiの区別では苦労させられましたよね)と考えるのが、子音の口の形状からまとめた50音であると思うのですがいかがでせうか。詳しくは次号にゴンタの50音図としてお示し したいと思います。
レビューⅠ(10月号本題の辞書での例文・例句または意味)
1)<a reporter wrapped up the mayor's speech in a few sentences>
2)His health has been jeopardized by poor nutrition.
3)We completely depleted our life savings when we bought our new house.
4)<the kids will tatter that doll beyond repair if they don't quit yanking on it>
5)fray:a raveled place or worn spot (as on fabric)
7)intestine:a long tube in the body that helps digest food after it leaves the stomach
8)duodenal: the first part of the small intestine extending from the pylorus to the jejunum
9)The child tottered across the room.
10)My knees were (all) wobbly.
レビューⅡ(9月号本題の語呂合わせ文)
1)pivotal⇒ピヴォタル→微々たる問題どころか、( ? ) な問題だ。→重要
2)notch⇒ノッチ→新記録を( ? ) た事が新聞に載っちる。→打ち立て
3)impair⇒インペアー→人間を( ? )ものをいんべあと言って放置してはおけない。→ 害する
4)obesity⇒オビシティ→帯して( ? ) を隠す。→肥満
5)fiasco⇒フィアスコ→( ? ) 大失敗したらまず頭を冷やすこと。→
6)memento⇒メメント→綿々と( ? ) に浸ってないで早く忘れちゃえ。→思い出
7)twitch⇒トゥイッチ→トイチ(十一)の利息に顔( ? ) 。→ひきつる
8)pout⇒パウトゥ→その子は( ? ) でぽーっとしていた。→ふくれっ面
9)impeccable⇒インペカブル→そんなに( ? ) 帽子ならいんべ被るのも。→申し分ない
10)legato⇒リガトゥ→( ? ) に発音してくれてありがとう。→音が途切れず
おまけ)staccato⇒スタカットゥ→( ? ) なので、舌葛藤する。→途切れ途切れ
レビューⅢ(8月号本題のメディアで最近使われた例文)
1)The trouble is quite a few coaches have tried and failed to coax this latent talent into life.
2)legion
:A legion is a horde or a large number of people or things. It was originally a term for a military unit.
3)Aged 44, he missed half the season, because of dodgy knees and an attack of lumbago.
4)The gas was shut off and firefighters opened the mobile home’s doors and windows to allow the gas to dissipate.
5)As for the larger context, for a party that claims to hate frivolous lawsuits, Republican leaders sure have become litigious, haven’t they?
6)The Rohingya have been terrorised into collusion as well as submission.ロヒンギャ族(英: Rohingya people、またはロヒンジャー)とは、ミャンマーのラカイン州(
7)The bubbles grew and grew until in the end his whole face seemed to be smothered in a bubbly foaming white soapy froth.
8)For us there’s a clear opportunity, unserved demand, and a solvent market.
9)Industrialisation and urbanisation in Europe forged a powerful commitment to social solidarity.
10)Mr. Tie is likely in solitary confinement, but he is hardly alone in his predicament.
これで11月号終了します。ご高覧賜り有難うございました。
次号12月号は12/1公開の予定です。
このブログは 「難解英単語ダジャレ集」をグーグる、又はhttp://eitango-dajare.blogspot.jp/で開きます。お知り合いの方々にご紹介賜りますれば幸甚です。
0 件のコメント:
コメントを投稿